旬の食べ物を鳥たちに。
3月14日こんにちは、バードスタッフ石山です。
今日は、ホワイトデーですね。男性陣の皆さんはお返しに何をあげましたか??
さて、今日は旬の野菜を近所のスーパーの残り物の野菜から頂きましたので、その様子をご紹介したいと思います。
毎日残り物の果物や野菜を頂くのですが、その中に春らしい菜の花が混じっていました。
鳥さんにとってみればこれは!ご馳走なんですよ!
スーパーで普通に買っても高い一品、そう滅多には鳥に限らず食べれる品物ではありまん!
しおれていた菜の花を、下の茎を少し切って水に浸して冷蔵庫に入れること10分、こんなにしゃっきりと生き返りました。
この日は、温室内は小春日和の暖かな日差しが続く一日でした。
机の上に置いたら、さっそくコガネが近づいてきて、ついばみ始めました。
オオバタンのサンタ君にもあげてみたところ、ん?
花や葉っぱの方ではなくて、ひっくりかして、茎の方から食べ始めました。
サンタ君は、茎の柔らかな中身の方が好みの様です。
さて、こちらはヨウムのドリーとふれあいの小道から毎日やってくるヨウムです。
この2羽は知っている方も多いと思いますがとてもアツアツカップルなんですよ!
時々こうして、ドリーがケージから隣の止まり木に出ている時はいつもやってきて一緒に居ることが多いです。
この2羽に菜の花を見せた所、いち早く奪い取ったのはヨウムの方でした。
ドリー:「ねえ、私もちょうだいよ!」
ヨウム:「お~、美味しそうな花じゃないか、どれどれ毒味をするからちょっとまってな」。。
ただ、独り占めしたいだけですよねヨウムさん(汗)。
ドリーは待ちきれずジタバタしてます。
この菜の花は、インコさんにとってはとても美味しい物のようです。
食べ方が他のごはんと違って少しずつ味わって、美味しそうに食べるんですよ。
ドリーさんも菜の花をゲットして2羽で仲良く食べだしました。
お客様も2羽の仲のよさ?に笑顔で観察していく方が多かったですよ!
スイレンプールを入って直ぐ横にこの、ヨウム達はいますので、スタッフにお気軽に声をかけて頂ければ、腕に乗せたり、こうして、仲良し2羽も見ることができますので、御来園の際には、このスイレンプールゾーンにも足を運んでみてくださいね!
そして、バードスタッフ石山のブログを読んで、コメントや拍手をして下さりとても励みになりました。
皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございました!!
次回からは、バードスタッフの吉津君にバトンタッチします!
男性目線で温室の話題を盛り上げてくれることでしょう!
これからも変わらず、バードスタッフブログをよろしくお願い致します。
<お知らせ>
平成23年1月15日から2月28日まで実施致しました掛川市民入園無料キャンペーンが
ご好評につきエリアを拡大して実施させて頂く事となりました。
ぜひ、この機会に掛川花鳥園にお越しくださいませ。
<期間> 平成23年3月1日~4月28日
<対象> 掛川市、袋井市、森町、菊川市、御前崎市、島田市にお住まいの方
<優待内容> 園内で利用できる金券500円分をご購入で入園料が無料になります
詳細は、以下のHPをご参照ください。
http://www.kamoltd.co.jp/kke/kakegawa_kinrin.htm
掛川花鳥園 公式ブログも併せてご覧ください。
http://kamoltd.blog110.fc2.com/
- [2011/03/14 00:00]
- スイレンプールゾーン |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ふれあいフィッシュのお店番
2月16日こんにちは、バードスタッフ石山です。
日中晴れると、穏やかな暖かさを感じるようになってきました。園内の山にある梅も咲き始めましたよ。
さて、今日はふれあいフィッシュにいる仲良しコガネ3羽をご紹介します。
スイレンプールゾーンに入って奥に進んでいくとスイレンプールに挟まれた真ん中付近に、このふれあいフィッシュのプールがあります。
さっそく、看板の上に乗って3羽そろってお出迎え。
コガネ:「いらっしゃいませ!お魚が手や足をつついてキレイにしてくれますよ~」
と言っているかのごとく3羽とても仲が良くこの看板の上に居ることが多いんです。
コガネ:「プールに手や足を入れた後には、このペーパーで拭いて下さいね!」
ちゃんと店番を果たしています。
プールには、真ん中に植物があって座りながらくつろげる空間になっています。
そして、水温も25℃と温室内も暖かく意外とふれあいフィッシュでプールに浸かりながら、ゆっくりできる場所でもあるんです。
お客さんが手を入れていますね。
そのままじっとしていると、魚たちが手をつつきに来ます。
魚たちが集まってきました。
手をつついて角質を取ってくれます。
「ツンツン」といった感触、くすぐったいような、心地よいような、これは体験してみないと分からない何とも言えない、癒しのひと時です。
もちろん足も入れることができますし、魚たちも集まってきますよ。
こんな寒い時期に足なんて入れたら冷たいのでは?と思われるかもしれませんが、温室内は常時25℃以上と、暖かくちょうど、寒い日にお部屋を暖かくして、冷たい物を食べる様な感覚?と似ているかもしれませんね。
この看板娘ならぬ看板コガネももちろんごはんを持っていなくてもこうして、愛嬌をふりまいて場を和ませていますよ。
そして、時にはちょっといたずらも3羽そろってすることもあります。
なんせ、コガネですから、人懐っこくて好奇心旺盛、しかもいたずら好きということで、
3羽で何か良からぬ事を考えていそうな表情です。
お客様が少なくなってくると、案の定プールの下の黒いシートが気になりだしました。
1羽がシートの下を覗くと奥には空間が・・。
あ~齧ってますね(笑)。
シートの奥が気になるようで、集中して遊びだしました。
見つかったら怒られちゃうぞ~
こんな、コガネ3羽がいるふれあいフィッシュにも足を運んでみて下さいね。機会があればこのお魚が手をつつく感触も是非体験してみてくださいね。
おまけに看板の上でくつろぐコガネ3羽の様子をどうぞ!
向かって左側のコガネさんはウトウト、右側の2羽はラブラブですね。仲が良い事!
<スタッフからのお知らせ!>
2月17日(木) フジテレビ めざましテレビ「ココ調」のコーナーで当園のエボシドリたちが出演予定です!時間は7:20前後とのことですが、その日の
ニュース内容により変更があるかもしれません。ぜひご覧ください!
<掛川市民の皆様へお知らせ!>
掛川市民『入園無料』キャンペーンを実施致します。
中学生以下、60歳以上、障がい者の方は、なんと入園料無料です!
上記以外の方は、掛川花鳥園金券1000円ご購入で入園料無料です。
(期間1/15~2/28)
運転免許証、保険証等をお忘れなく!
詳細は、以下のHPを参照ください。
http://www.kamoltd.co.jp/kke/kakegawa_muryou.htm
掛川花鳥園 公式ブログも併せてご覧ください。
http://kamoltd.blog110.fc2.com/
- [2011/02/16 00:00]
- スイレンプールゾーン |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タンブラーピジョンの巣作り
2月8日こんにちは、バードスタッフ石山です。
最近まだまだ寒いですが、温室内はポカポカ陽気で、日中鳥たちがお昼寝をしている姿もしばしば見かけます。
外で遊んだ後は、どうぞ温室内で体を温めて下さいね。
さて今日は、タンブラーピジョンの巣作りをご紹介します。
タンブラーは他のハトと違い、宙返りをするハトとして知られています→タンブラーピジョン
当園のタンブラーは宙返りはしませんがその代わり、手に乗ってごはんを貰う事ができるハトで、スイレンプールゾーンの入って直ぐの場所に居ることが多いですよ!
こちらが今回の主役のタンブラーのオスの方です。
オスの中でも体格も良く、羽の模様も綺麗でけっこう男前の方ではないでしょうか。
そして、おっと餌台の裏に頭を突っ込んでお尻だけ出していますね。
何をしているんでしょうか、しきりに台の裏側に入ろうとしています。
見ていて何回も繰り返すので、台を動かしてあげると・・。
裏側にはなんと、タンブラーのメスが巣に座っていました!
どうやらペアでここで巣作りを行っている様です。
しかし、この場所は巣を作ってはいけない所なんです。
ちゃんと、タンブラー用の巣箱は木の上に設置されています。
そして、この餌台は夕方になると移動してなくなってしまうので、毎回この葉っぱは片付けられる運命なんです。
そんなわけで、葉っぱで作られた巣を撤去!てみました。
「さっきまであった巣がない!!!!」
タンブラー夫妻はその場をウロウロ・・。
メスは何があったのかしばらく放心状態で動きません。
タンブラーオス:「さては、お前だな!!」
カメラをかまえているスタッフに、オスの鋭い視線が注がれます。
スタッフ:「いや、お掃除のスタッフがさっき片付けて行きましたよ~(汗)」
タンブラーオス:「おっと、こんな所にいい巣の材料があるぞ!」
さっき、取り除いた葉っぱを近くに置いてみたところ、オスがせっせと運び出しました。
一枚一枚、くわえて先ほどの巣のあった場所に運んでいきます。
オスが巣材を運び、メスのもとへせっせと持って行きます。
戻ってきました!
巣の材料を求めて周辺をこうして、探して一日過ごすんでしょうね。
メスの為に巣の材料を何回も行き来して運ぶ姿をみると、タンブラーのオスがより凛々しく頼もしく見えてきます。
だいぶメスの近くに巣ができてきました。
お父さん頑張ってマス。
でも近々また同じ目に会う事に。
忽然と姿を消す巣・・。
スタッフ:「タンブラー夫妻そこは巣を作って行けない場所ですよ、ハト用の巣箱は木の上にありますよ!」
鳥語が分かったら、是非伝えてあげたいメッセージです!
スイレンプールゾーンを入って直ぐの餌台にこのタンブラーのペアがいますので、葉っぱをくわえて運んでいる姿を見かけたらそっと見守って観察してみて下さいね!
<掛川市民の皆様へお知らせ!>
掛川市民『入園無料』キャンペーンを実施致します。
中学生以下、60歳以上、障がい者の方は、なんと入園料無料です!
上記以外の方は、掛川花鳥園金券1000円ご購入で入園料無料です。
(期間1/15~2/28)
運転免許証、保険証等をお忘れなく!
詳細は、以下のHPを参照ください。
http://www.kamoltd.co.jp/kke/kakegawa_muryou.htm
掛川花鳥園 公式ブログも併せてご覧ください。
http://kamoltd.blog110.fc2.com/
- [2011/02/08 00:00]
- スイレンプールゾーン |
- トラックバック(1) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テリムクたちの寒さ対策
1月23日こんにちは、バードスタッフ石山です。
最近は寒さが一段と厳しくなり、朝出勤するとあちらこちらで、バケツの水やホースが凍っていて、作業が進まないってこともあるぐらいの寒さです。
みなさん、風邪などひかないように温かくして過ごして下さいね。
さて今日は、テリムクたちの寒さ対策を紹介します。
温室は一年中一定の温度に保たれていますが、やはり外気の影響もすくなからず受けたりもするんです。
たとえば天気の日と曇りの日や雨の日は、日光が降り注ぐ量が違い、温度も左右されます。
テリムク達はそんな中、寒いと感じた時はどのような行動をとるのか?
こちら、キンムネオナガテリムクです、日に当たると背中は濃い青色で、名前の通り金色の胸に体の半分は尾羽と言うほど長くて綺麗な鳥です。
手からごはんを食べるのも、お手の物!
スッとごはんを口にくわえて直ぐ行ってしまいますが、青い鳥さんんが手に乗る姿も、なかなかない経験ですよ!
こちら、ツキノワテリクは、キンムネと違ってまだ手に乗ってごはんを貰ったことがない鳥さんです。
ずんぐりむっくりな体形で、警戒心が強いんでしょうか?
しかし、巣引きはとても上手く今現在でもあちらこちらで巣の材料を加えてせっせと巣を作って、ヒナを育てるのが得意なようです。
さて、本日の主役このキンムネオナガテリムクは、いま、窓に向かって日光浴をしています。
陽だまりの窓辺はとても温かくそれをテリムクは知っているようです。
そして、その横にはリクガメコーナーがあるのですが。
2匹のカメがいて、大きい方がガオと言う愛称が付いています。
このガオさんとテリムクとの間に何かが起こります。
それがこちら・・。
手ブレが大きく、荒々しい画像になってしまいましたが、
ガオの上に乗って、ヒーターにあたるテリムク、ご覧になれると思います。
ガオもテリムクもすっかりくつろいだ仕草を見せていますね。
夕方、肌寒くなってくるとこうしてテリムクは体を温めるためにやってきます。
日中でも、時々この光景は見ることがありますので、今度ご来園の際には、ふれあいの小道入口付近にあるリクガメコーナーも、覗いて見て下さいね!
<スタッフからのお知らせ!>
1月30日(日) NHK総合 19:30~
「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」
当園のヘビクイワシ、キックちゃんが出演しています!ぜひご覧下さい!
<掛川市民の皆様へお知らせ!>
掛川市民『入園無料』キャンペーンを実施致します。
中学生以下、60歳以上、障がい者の方は、なんと入園料無料です!
上記以外の方は、掛川花鳥園金券1000円ご購入で入園料無料です。
(期間1/15~2/28)
運転免許証、保険証等をお忘れなく!
詳細は、以下のHPを参照ください。
http://www.kamoltd.co.jp/kke/kakegawa_muryou.htm
掛川花鳥園 公式ブログも併せてご覧ください。
http://kamoltd.blog110.fc2.com/
- [2011/01/23 00:00]
- スイレンプールゾーン |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
はじめまして、ハノルです!
1月11日 こんにちは、バードスタッフ松本です。
おかげさまで、お正月、3連休と本当にたくさんのお客様にご来園いただき、園内は
大賑わいでした。皆様、本当にありがとうございました!!
ここ掛川花鳥園には、今回初めてお正月の園を経験した鳥がおりました。それが今日の
主役、ルリコンゴウインコのハノルちゃんです。
ハノル 「みなさんこんにちは。私、ハノルだよ!よろしくねー♪」
ハノルちゃんは一昨年生まれ、現在1歳の女の子です。来園してからは毎日スタッフと
ともにショーに出る為の練習を重ね、昨年の秋から14:00のみんなでインコショー!で
見事デビューを果たしました。公式ブログの記事がコチラ→みんなでインコショー!
ハノル 「私のお仕事は、お客さんの持つとまり木まで飛んでいくことなの。
この男の子、最初は怖がっていたんだけど・・・」
ハノル 「見て!このドヤ顔!私ってすごーい♪」
ハノルちゃんは、実際にお客様が持つことが出来るコンゴウインコなのです。
お客様の持つとまり木からとまり木へ飛行する際、10名様ほどにご体験頂けます。
ご来園の際は、ぜひ皆さんもインコトレーナーになっちゃって下さい!
さて、宣伝はこのへんにして、ハノルちゃんについてもっと皆様に知っていただくため、
1分で分かるハノルちゃん講座を開講します。ハノルちゃん、お願ーい!
ハノル 「はーい!私はね、ショーに出ているコンゴウインコの中で
一番人間に馴れているの♪」
なんとハノルちゃん、気を許したスタッフなら、なでなですることができるのです!ん?
あんまり驚かないですか?実は当園のショーに出ているコンゴウインコはみんな、大人に
なってから馴らした個体なので、今まで触れる子がいなかったのです(ぐすん)
ハノル 「ショーに出ているとき以外は、温室の外にあるおうちで暮らしているよ」
ここで3羽の先輩コンゴウたちと共に生活しています。ハノルちゃんをなでなでしていると、
背後からベニコンゴウインコのイリスくんが近付いて来ました。
イリス 「ねえハノル、なに人間とイチャイチャしてるの?」
ハノル 「ご、ごめんなさい・・・なんでだめなの・・・?」
実はイリスくん、ハノルちゃんに片思いしているようなのです。ハノルちゃんはそんなイリス
くんの気持ちがまだ理解出来ないようで、なぜイリスくんがヤキモチをやくのか分からず
ちょっと可哀想・・・。あと何年かして、大人になったら分かるのかな?
ちなみにイリスくんの記事はコチラ→名前をください
おかげさまで、立派な名前が付きました。皆様その節はありがとうございました~
ハノル 「あと私はたくさんお客様がいても緊張しないの!本番に強いんだ~」
初めてのお正月にも関わらず、大勢のお客さまの前で本当に頑張って飛んでくれたハノル
ちゃん。これからもっといろんな技に挑戦していく予定なので、ハノルちゃんの成長を温かく
見守ってやって下さい!
おまけ
イリス 「でもハノルは僕のものだからね」
ハノルちゃんはみんなのものです!
掛川花鳥園 公式ブログも併せてご覧ください。
http://kamoltd.blog110.fc2.com/
- [2011/01/11 00:00]
- スイレンプールゾーン |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲