加茂花菖蒲園オープン!
- フクロウ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
5月22日 こんにちは、バードスタッフ小澤です。
今日は雨上がりにとても蒸し暑くなりました。
湿度が高い日のショーはとても暑いです…頑張ります!
さて、いよいよ本日5月22日に、姉妹園であり花鳥園グループの原点でもある
加茂花菖蒲園が開園します!
加茂花菖蒲園のHPはコチラ→加茂花菖蒲園
例年ですと、社長の誕生日の4月29日に開園していたのですが、今年は花菖蒲の見ごろの時期に合わせた約1ヶ月間の短い開園となります。
ちなみに20日の様子はこんな感じでした!
少し雨が降っていたので、湿っぽくてキレイでした~。
しかしなぜこの加茂花菖蒲園の開園の話題を猛禽のブログの日で…?って思われました?
いいえ、ちゃんと猛禽の話題なんですよ。
実は、加茂花菖蒲園の大温室内に、フクロウの展示室があるんです!
昔は加茂花菖蒲園は一年中開園していました。
たくさんのフクロウが暮らしていましたが、神戸花鳥園のオープンの際に、
ここにいたフクロウたちは神戸に異動になっています。
現在は加茂花菖蒲園は菖蒲の時期のみの開園なので、そのままフクロウ展示室には住人がいません。
そのため開園の時期になると掛川花鳥園からフクロウを出張させるんです。
展示室は全部で12部屋。
掛川にたくさんいる種類、たとえば3羽いれば1羽を加茂花菖蒲園へ移動します。
「段ボール」という、完璧な輸送箱に入れられ、8羽のフクロウが出張を引き受けてくれます。
ベンガルワシミミズク、アフリカワシミミズク、カラフトフクロウ、モリフクロウ、
インドオオコノハズク2羽に、アフリカオオコノハズク2羽です。
こちらが加茂花菖蒲園の大温室。
インパチェンスが主な花鳥園とは少し違い、大ぶりのハンギングベゴニアが多く、
また鉢植えの球根ベゴニアもずらっと並ぶため、華やかな印象を受けます。
そしてこの大温室の一角にフクロウ展示室があります。
無事搬入されたカラフトフクロウのバウムちゃん。
初めて来る場所にドキドキしている様子でしたが、やがて一番乗り心地のいい止まり木を見つけたようです。
また看板だってバードスタッフの手作りです。
そしてさらに加茂花菖蒲園の山の上にある非公開のフクロウ繁殖場より、
さらにシロフクロウ、メンフクロウ、ファラオワシミミズクを降ろしました。
これで9部屋です。
残りの3部屋は今年は繁殖挑戦中のカモ類をご覧いただくことができます。
アメリカオシ、オナガガモ、オシドリの色変わり2ペアです。
中でもオシドリの色変わり2ペアは、人為的に作られた白変種1ペアとアプリコット種1ペアで、
とても珍しい品種です!掛川花鳥園ではご覧いただくことができません。
原種と混ざってしまうため、この個室でペア飼いにして繁殖挑戦中です。
暗くて写真が撮れなかったので、気になる方は加茂花菖蒲園へGO!
ちなみに加茂花菖蒲園はペットの同伴がOKです。
よくワンちゃんと一緒に来園される方がいらっっしゃいますが、フクロウやカモたちがびっくりしてしまいますので、ワンちゃんは展示室に近づけないようにお願いしますね。
加茂花菖蒲園は本日5月22日より、6月27日までの開園です!
出張しているフクロウたちにもぜひ会いにいってあげてくださいね!
おまけ
段ボールおばけ (ギャリーさんが面白がって撮りました)
スタッフからのお知らせ!
5月24日(月)~ 6月12日(土)
上記の日はハクトウワシ・ハヤブサはショーをお休みします。
その他の日も鳥の状態やご機嫌、天候によりショーの内容が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
掛川花鳥園 公式ブログも併せてご覧ください。
http://kamoltd.blog110.fc2.com/
- [2010/05/22 00:00]
- フクロウ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kkestaff.blog24.fc2.com/tb.php/263-a7b0876a
- | HOME |
コメントの投稿